dramaticlife-japan’s blog

ドラマティック・ライフは、「自己啓発セミナー」×「レイキ」の教えを融合させたオリジナルセミナーを定期的に開催しています。

Paper Moon

f:id:dramaticlife-japan:20150928013448j:plain

 

「あなた惨めなの?」

 

昨日の9月27日は中秋の名月、そして

今日9月28日はスーパームーンということで、

2夜連続、「月」が注目されています。

 

 

…という訳で、

最近観た「月」の映画が「紙の月」です。

 

 

冒頭の言葉は主人公の梅澤梨花宮沢りえ)が捕まりそうになっている自分を「惨め」と表現したときに、同僚の隅より子(小林聡美)が言った印象的なセリフです。

 

「最も美しい横領犯」といサブタイトル通り、主人公が犯罪に手を染めていく姿が描かれている映画。


そもそも、この「紙の月」というタイトルが気になったので調べてみたら、どうやら英語の 

“Paper Moon”  から来ているようで、この英語には紙の月という意味以外に

作り物という意味があり、

その背景には、まだカメラが各家庭に普及する前のアメリカで、作り物の三日月に座って

記念写真を撮るのが流行ったことがあったからのようです。

 

月に座っている写真は、本来は手が届かないはずのモノを手に入れている姿… なのでしょうね。 

 

たとえ、それがホンモノでなくても…

束の間の喜びであることを知っていたとしても…

 

 

「あなた惨めなの?」

 

そう、私たちは自分が犯罪者にならない為に、常識という名の “観念” を持っていて、危険なことから守ってくれています。けれど観念が強くなり過ぎると、この映画の隅さんのように、銀行員として正しく働くために夜更かしさえ出来なくなります。

 

横領犯になった主人公と、正しさ故に単調な生活を繰り返す隅さん…

 

どちらが、惨め? …そう問いかけられている気がしました。

 

犯罪者になるのは極論ですが、もし自分の中に二人のキャラクターが存在するとしたら、どちらを強く出す人生を選択していきたいと思うでしょうか?

 

紙の月(=Paper Moon)を、人は所詮ニセモノだと笑うかもしれません。

けれど、その瞬間、自分がホンモノの喜びを手にすることが出来たなら、

月自体が本物でも偽物でも関係ないのかもしれません。

 

そうやって考えると、自分の世界をホンモノにする力は、

その人の中にしか存在しないことが良くわかります。

 

 

紙の月 (ハルキ文庫)

紙の月 (ハルキ文庫)

 

 

スペイン語でスペインからの独立を叫ぶ?!

f:id:dramaticlife-japan:20150916172639j:plain

 【 メキシコ人、メキシコ、万歳! 】

 

これは “ドロレスの叫び” と言われるもので、

 

1810年の今日9月16日に当時スペイン領だった

メキシコのドローレスという町で、最初の独立指導者

ミゲル・イダルゴ・イ・コスティージャが

演説の最後に叫んだと言われています。

 

今でも毎年大統領が演説の最後に叫ぶ慣わし

があるそうです。

 

 

そしてメキシコ独立革命は、この演説をきっかけに始まったということで、今日がメキシコの

独立記念日なんだそうです。

 

「 Mexicanos, ¡viva México! 」

 

これが、ドロレスの叫びです。

スペインから独立しようと訴えるメキシコの人たちの言葉は、スペイン語なんですね。

300年もの間他国スペインの文化を押し付けられていたら、

自国メキシコの文化が薄れてしまって当然ですね。。。

 

私たち日本人も、独自の文化が薄れていく時の流れの中にいるように感じます。

大きな流れに身を任せながらも、せめて “言霊” を信じて

古き良き日本語を大切にしたいなぁって思います。

 

…ということで、今日の写真はメキシコの神秘の泉と呼ばれる“グラン セノーテ”!

こんな幻想的な場所に、一度は行ってみたいです(≧∇≦♪

 

レールに乗っていく未来に。

f:id:dramaticlife-japan:20150915172631j:plain

【その先に敷かれているレールに乗って

  走っていく未来に魅力を感じられなかった】

 

映画という、昔は思ってもみなかった業界に身を置く

北野武監督。

 

自身が理系の学部を選択したことに対して

肯定的に受け止めながらも、

その道を進んでいかなかったことを、

このように話していました。

 

 

いまから185年前、1830年の今日9月15日に、世界で初めての鉄道がイギリスで開通したそうです。

なので、写真は現在マンチェスター科学産業博物館になっているマンチェスター駅舎のものです。

 そして残念なことに、その開通を祝う式典で事故があり、

世界で初めての鉄道死亡事故が発生した日でもあるそうです。

 

このときのように、何か新しいこと始めようとすると、今まで想像もしていなかった事態が

発生する可能性が高くなります。

そんな時、新しいことに対して反対していた人たちは口を揃えて言うはずです。

 

「ほらね。だから、やめておけば良かったのに!」

 

もしも、あなたがこんな風に言われたら、どうしますか??

 

もし、誰もがその言葉に素直に従ってしまっていたら、きっとこの世界は何も変わることのない

“平穏” という名の日常が繰り返されることになります。

 事故は起こらないけれど、誰もが夢を失い、レールの上をただ進むだけの人生…

 

新しいことを始めたら、何かを失ってしまうかもしれない。

事故が起きれば、深い悲しみや悔しさ、罪悪感や恥ずかしさを味わうことになるかもしれない。

 

けれど、完全に守られた平穏の中で生きることが、本当にしたいことなのか?

…ということを自分に問いかけてみることが大事なんだと思います。

 

私はどんな感情であれ、色々な想いを感じることこそ、“生きている証” なんだと思います。

だからたくさん感じて、そんな自分をまるごと受け入れて、生きることを楽しんでいたいと思っています♪

夢は、未来への希望です!

 f:id:dramaticlife-japan:20150821031140j:plain

【1枚なら、再びこの地へ訪れることが出来る

 2枚なら、大切な人と永遠に一緒にいられる

 3枚なら、恋人や結婚相手と別れることが出来る。】

 

これは、ローマにあるバロック様式の巨大な噴水、

トレビの泉の言い伝えで、願いを叶えるために

後ろ向きでコインを泉に投げ入れます。

 

あなたなら、何枚のコインを投げますか (^_-) ??

 

 

…で、なぜトレビの泉なのかと言うと、今日が  “噴水の日” だからです!!

 

1877年8月21日に東京の上野公園で博覧会が開催されたとき、会場中央の人工池に西洋式の噴水が

初めて作られたことが、噴水の日になった理由です。

けれど実際には、博覧会当日までに噴水工事は終わらず9月8日に完成したそうです。

 

それでも噴水の日はなぜか 8月21日 ?!

…これにはきっと何か裏がある!! と、感じてしまうのは私だけでしょうか(笑)

 

まぁそんな大人の事情があるのか無いのか判りませんが、折角噴水の日なので、噴水の写真を探してみたら、私が想像する公園の噴水とは規模が違う画像がたくさん出て来ました!!

近代技術を活かした海外の噴水はスケールが違いますね?!

 

いま世界一高い噴水は、サウジアラビアのジッダにある、キングス・ファウンテン。

ジェット機のエンジンを利用して、水柱の高さは260mにもなるそうです。東京都庁ビルが243mなので

それよりも更に少し高いくらい!!

 

そして世界最大の噴水が今日の写真で、アラブ首長国連邦にあるドバイ・ファウンテン。

2009年の5月にオープンしたこの噴水は高さ150m、長さは275mだそうです!!

私はずっとラスベガスの噴水ショー、ベラージオを見てみたいと思っていましたが、それをすべての点で

上回る、文句なしの世界一だそうです!!

コンピューター制御の6,600個の電球と25色のプロジェクターが付設されていて、1回約5分間、

テーマ音楽に合わせて演出されるそうです。

 

しかも、ウォルト・ディズニー・カンパニー出身のエンジニアたちがデザインを手がけたと聞いたら、

やっぱり一度は見てみたいと思いませんか???

はい、また私に一つの夢が誕生しました(≧∇≦)♪

 

 さて、こうして出来た夢を皆さんはどうしていますか? …前置きが長くてすみません ( ̄∇ ̄;) ハハッ

 

実現した状態を明確にイメージして人に話す、実現するための行動計画を立てる、ビジョンマップに

画像を貼る、口に十回出して叶える、新月の夜にお願いする…

 

まぁいまの時代、夢を叶えるとか引き寄せるとかといった類の本が沢山出ているので、お好きな方法でいいと思うのですが、ここで私が重要だと思うのは、何のために夢を持つのか?という根本的なことです。

 

夢は本来、その人の未来に対する希望です。

ところが、誰かが大きな夢を実現したと聞くと無意識に  “夢を実現した人 = すごい人” と思い、

さらに “夢をたくさん実現させた人 = 人生に勝った人” と思われている節があります。

 

もちろん私も夢が叶うに越したことはないと思うのですが、“叶えたい” が強かったり、

“叶えなくては…” と必死になって、叶えることにばかり気を取られてしまうと、本来希望であるはずの夢が、自分を苦しめる重荷になってしまいます。

 

なので極論を言えば “ドバイに噴水を見に行く!” という夢が実現しなくたっていいのです。

それよりも、いま現在の私が、この夢を持ったことで楽しい気持ちになったり、幸せな気持ちに

満たされたりする方が私の人生にとって有意義だと思うからです。

 

あなたの人生を “いま” 幸せにしてくれる “夢” をぜひ見つけてください♪

 

 

我が心は大風の如く君にむかへり

f:id:dramaticlife-japan:20150820122235j:plain

【君によりてこころよろこび

 わがしらぬわれの

 わがあたたかき肉のうちに籠れるを信ずるなり 】

 

1941年の今日8月20日は、高村光太郎の詩集

智恵子抄」が刊行された日です。

 

写真は智恵子が “ほんとの空がある” と言った

安達太良山。 

 

 

そして、冒頭の言葉は「郊外の人に」という詩の一部です。

最後に全文を掲載させて頂きますが、この詩は智恵子と出逢った翌年に書かれた詩です。

 

私なりの勝手な要約ですが、

 「 私は自分を汚れた人間だと思っているのに、君(智恵子)が私の中から、幼子のような清らかさを

  見出してくれるから、私自身が今まで気づくことがなかった温かなものを我が身の奥にあると

  信じることが出来るようになった 」

 …と書かれています。

 

後年智恵子が統合失調症になってから、光太郎が献身的に見舞う姿に深い愛情を感じるのですが、

それは智恵子がずっと出逢った頃から、光太郎の中にある美しく清らかで温かいものの存在を感じ

そのことを伝え続けたからだと思います。

 

これほどの深い愛情を注がれ続けたからこそ、光太郎は自分自身に対しても、自分の中から生まれる

作品に対しても、自信を持つことが出来るようになったのでしょう。

 

人はつい、誰かから深く愛されたいと願ってしまうものだと思います。

私自身もずっとそう願っていましたが、いまはそれよりも、智恵子のように誰かをこれ程までに

愛することが出来るような人になりたい  …そんな風に思うのです。

 

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

 

郊外の人に

 

わがこころはいま大風おほかぜの如く君にむかへり
愛人よ
いまは青きさかなの肌にしみたる寒き夜もふけ渡りたり
されば安らかに郊外の家に眠れかし
をさな児のまことこそ君のすべてなれ
あまり清く透きとほりたれば
これを見るもの皆あしきこころをすてけり
また善きと悪しきとはおほふ所なくその前にあらはれたり
君こそはにこよなき審判官さばきのつかさなれ
汚れ果てたる我がかずかずの姿の中に
をさな児のまこともて
君はたふとき吾がわれをこそ見出でつれ
君の見いでつるものをわれは知らず
ただ我は君をこよなき審判官さばきのつかさとすれば
君によりてこころよろこび
わがしらぬわれの
わがあたたかき肉のうちにこもれるを信ずるなり
冬なればけやきの葉も落ちつくしたり
音もなき夜なり
わがこころはいま大風の如く君に向へり
そは地の底より湧きいづる貴くやはらかき温泉いでゆにして
君が清き肌のくまぐまを残りなくひたすなり
わがこころは君の動くがままに
はね をどり 飛びさわげども
つねに君をまもることを忘れず
愛人よ
こはたぐひなき命の霊泉なり
されば君は安らかに眠れかし
悪人のごとき寒き冬の夜なれば
いまは安らかに郊外の家に眠れかし
をさな児の如く眠れかし

 

智恵子抄 (280円文庫)

智恵子抄 (280円文庫)

 

 

人生を切り拓いた憧れの女性!

f:id:dramaticlife-japan:20150819175253j:plain

【今でも最も勇気のいる行為は、

        自分の頭で考え続けること。

  …そして、それを言葉にすること。

 

The most courageous act is

        still to think for yourself.Aloud.

 

今日は私が憧れる女性のひとりであるココ・シャネル

こと、ガブリエル・ボヌール・シャネルの誕生日です。

 

 

彼女は1883年8月19日にフランスの南西部オーヴェルニュ地方で生まれました。11歳のときに母親が

病死すると、露天商をしていた父親は、彼女と姉のジュリアを修道院に預けたきり消えてしまいます。

 

そんな一般的に考えれば不幸な境遇の中で、彼女にとって大きな出あいがまっています。

それが修道院で身に付けた  “裁縫技術”  だったのです!!

 

けれど若き日の彼女はそのことに気づかず、洋品店の針子として働きながら、夢は煌びやかな衣装に

身につけて人から賞賛を浴びる、有名な歌手や女優になることでした。

なので夜になると姉と一緒にキャバレーでシャンソンを歌うようになるのですが、採用された理由が

彼女の交友関係を利用するためだということを知り、この夢に即座に見切りをつけます。

 

それから彼女は、時代や常識に逆らいながら世界のトップブランド「CHANEL」の創始者となる人生を

切り拓いていくのです。

 

そんな彼女だからこそ、人目や常識に流されず、“自分の頭で考え続けること”   が自分の人生を

切り拓いていく上で大切であること、そして更にその考えを自分の中で秘めているだけではなく、ちゃんとアウトプットすることがいかに勇気がいることかを端的な表現で教えてくれているように思います。

 

彼女は育ちも家柄も良くない上に、ふくよかな女性が持て囃されていた時代に、男性と間違われる

ほどにスリムな体型をしていたそうです。

 

こんな人生を歩んでいたら、卑屈になって被害者の人生で終わらせる人だっているかもしれません。

けれど、彼女はそれさえも武器にして力強く生きていったのです。

 

 「欠点は魅力のひとつになるのに、みんな隠すことばかり考えるわ。欠点はうまく使いこなせばいい。

   これがうまくいけば、何だって可能になるのよ。」

 

 

ココ・アヴァン・シャネル [Blu-ray]

ココ・アヴァン・シャネル [Blu-ray]

 

 

 

ココ・シャネル [DVD]

ココ・シャネル [DVD]

 

 

 

 

合言葉は、ネクスト!

f:id:dramaticlife-japan:20150817025317j:plain

 

【君たちに、未来はない!】

 

 

この言葉は、1943年の今日8月17日に生まれた俳優、

ロバート・デ・ニーロが、今年ニューヨーク大学

芸術学部の卒業式で述べた祝辞です!!

 

流石、大物!! 凄いこといいますね(笑)?!

 

 

1974年のゴッドファーザーPARTⅡで若き日のドン・ヴィトー・コルレオーネ役を演じ、

アカデミー助演男優賞を受賞してから、現在に至るまでずっと第一線で活躍し続けています。

 

その理由のひとつには、彼のストイックなほどの役作りが挙げられています。

 

イタリアに住んで語学をマスターしたり、実際にその職に就いて働いたり、身体を鍛えたり、太らせたり

といった惜しみない努力、そしてみんなで良い作品をつくっていくという意識が現役を続けられている

理由なのかもしれません。

 

 

そしてそんな彼が述べた祝辞だからこそ、胸に響くのだと思います。

 

『卒業生の皆さん、やりましたね。でも、君たちに未来はありません。 

考えてみてください。

看護学部を卒業した人には、全員仕事があります。歯学部を卒業した人も…(中略)

 

さて、芸術学部の皆さんはどうでしょう? そもそも君たちに選択肢はありましたか?

自分の才能を見つけて、野望を持ち、自分の情熱のままに突き進んだ。一度それに気づいてしまったら

もう後には戻れない。自分に与えられた才能と一緒に生きるしかないんです。

とにかく突き進むしか道はない。

 

芸術の中では、情熱は常に常識をしのいできました。君たちは夢を追っているだけではなく、運命を

切り拓こうとしている。君たちは芸術家で、それ以外には何も出来ない。

そういう意味では、人生終わったようなものかもしれませんね。

一方良いニュースは、君たちが進むべき道は明確だということです。けれどそれは容易な道ではなく、努力が必要です。

 (中略)

これから多くの人が社会から拒絶されることでしょう。(中略)

その時君たちはどうやって乗り越えますか?

拒絶されることは辛いことです。でも、それは君たちの実力とはまったく関係ないことがほとんどです。オーディションをうけた時、監督やプロデューサー、スポンサーは何か別のものや人物を思い描いているということだけのことなのです。

 

また仕事をしていく上で様々な指示を受けるでしょう。さまざまな人の意見に耳を傾け、自分の声に耳を傾けてください。(中略)

最初は監督と意見が合わないかもしれません。彼らには理想があり、たくさんの意見がある。(中略)

 

映画、ダンス、舞台は、アーティストが個性を表現する為の場所ではありません。

さまざまな人の協力でできている芸術作品なのです。プロダクション、衣装、カメラマン、メイクアップ、ヘアメイク、舞台監督、アシスタントディレクター、振付師、などなど…。その誰もが、欠かせない役割を持って一つの作品になるのです。

 

君たちは監督よりも自分に厳しくしないといけません。監督に応えないといけないのと同時に、自分自身にも応えないといけません。そこには葛藤が生まれるでしょう。自分の役を、自分の方法で演じたい。でも監督は違うものを求めている。その時はとことん話してください。妥協点が見つかるかもしれません。でも最後は、監督が決定します。

 

これから映画やダンス、舞台にコンサートなど、さまざまな場面で観客から批評もくるでしょう。

勘違いしないで欲しいのは、それは君に対して向けられたものではないのです。
自分の役や作品に対する非難に目を向けてはいけません。どんな監督の下で働こうと、君たちの

貢献と努力は同じなのです。全力を尽くしている限り、大丈夫です。

その代わり、どんな状況であれ、全力を尽くしてください。(中略)

  

良い時もあれば、悪い時もあります。でも、それでもいいのです。帽子とガウンの代りに大学オリジナルTシャツをあげましょう。

裏には「拒絶されることには、さまざまな理由がある。個人的に受け取らないで」と書かれています。

表には、君たちのモットーであり、座右の銘である「ネクスト」と書かれています。

 

もしオーディションで役がもらえなかったら? 私の言いたいことわかりますね??

「ネクスト!」

次のチャンス、またその次のチャンスがあります。

(中略)

「ネクスト!」 

ありがとうございました。』

 

ゴッドファーザー 製作40周年記念 ブルーレイ・コレクターズ・エディション【期間限定】 [Blu-ray]