dramaticlife-japan’s blog

ドラマティック・ライフは、「自己啓発セミナー」×「レイキ」の教えを融合させたオリジナルセミナーを定期的に開催しています。

夢の種をまくとき

f:id:dramaticlife-japan:20151004114443j:plain

【ものを観るのに、目を開けただけでは足りない。

     心の動きがなくてはならない。】

 

1814年の今日、10月4日にフランスで誕生し、

農民画を多く描いた画家

ジャン=フランソワ・ミレーの言葉です。

 

ミレーは本国フランスよりもアメリカで先に認められ、

農業が盛んな日本でも早くから受け入れられました。

「種をまく人」は、岩波文庫のシンボルマークに使われています。

 

私はずっと知らなかったのですが、敬虔なキリスト教徒であったミレーが描いた、この「種をまく人」は、キリストを農民にたとえた姿で、信仰という名の種をまくキリストの姿なんだそうです。

 

そのことを知って、改めてこの絵を心で観たとき、私が一番に感じたことは、

この種をまく姿が「自然体」 であることです。 いい意味で、力が入っていないんですね。

 

私はつい、自分が意図する方に物事を運ぼうとして、力みすぎてしまうことがあったりします。 

 

「こうなりたい!」

「こうであったらいい!!」

 

そう思うことは大切なのですが、その想いが強くなりすぎると

 

「こうあるべきだ!」

「こうでなければならない!!」

 

になって、夢や理想が、エゴや執着に変わってしまうのです。

 

この絵の「種のまく人」は、種に向かって “必ず芽を出すんだぞ!” っといったエゴを持っているようには見えません (笑) ただ、種をまいているだけなんですよね、きっと。

 

それはこの時、心の中では芽が出ることを知っているからです。どれくらいの割合で、どの種が芽を出すのかはわからなくても、ちょうどいい具合に芽が出ることが解っている… 

 

この姿こそ、夢の種をまくときの理想的な心の在り方なんだなぁって、そんなことを教えてもらいました。

 

これからは、岩波文庫のマークを見たら、

「いまの私は自然体?」

そう、問いかけてみようと思います (#^.^#)